子どもが不登校になったら、まずは家で休んで心身の疲れをとり、外に動き出すエネルギーを回復しないと出て行けません。
そのエネルギーを充電するには、家の中に子どもが安心していられる環境が必要ですが、その環境づくり一番の担い手は母親です。
不登校の子どもは特に親の顔色を見ている
不登校の子どもは、自分が学校へ行けないせいで母親が辛い思いをしているのではないかと思っています。そのため、親の顔色に対してどうしても過敏になりがちです。
一方で母親は、子どもが学校に行けなくなると、どうしても自分の子育てが悪かったかのように感じ、自分自身を責めてしまう傾向にあります。また、優しく子どもに接しようとしても、早く学校に行ってほしいという焦りや不安が出てしまいます。
そんな母親を見て、子どもはますます罪悪感を感じてしまい、家にいても落ち着かず、回復できなくなるのです。
不登校生の母親が明るくなるためには
よく「親が変わると子どもが変わる」と言われますが、それは無理に元気になるということではありません。
じゃあ母親が自然に元気を取り戻すためにどうすればいいかというと、気持ちを誰かに受け止めてもらうことが大切です。
悩みを受け止めて聴いてもらえると、心に余裕が生まれます。
家に帰ってから子どもに明るい顔を見せられます。
実際、我々のところに相談にこられた母親も、最初は非常に沈痛した表情をされていて、泣きながら話される方もいます。
しかし、そこでつらい思いをしっかり出してもらうようにすると、少しずつ明るい表情になっていきます。
母親が落ち着きを取り戻すと、子どもも安心して家で休むことができるようになりますから、自然と母親の精神状態に連動して回復していくのです。
不登校生の母親を支えてくれる人とは
今までの不登校生が元気に回復していく例を見てみると、次に挙げるような母親を支えてくれる人が身近にいます。
1. しんどさを理解して話を聴いてくれる人
お父さん、祖父母、友だち、学校の先生、親の会、スクールカウンセラーなど、母親が安心してなんでも相談できる人が一人でもいることが大事です。複数いるとなおよいです。
一生懸命に子育てしてきた自分を肯定してくれる誰かがいれば、子どもが不登校になったというだけで全否定してしまう気持ちが少し明るくなり、「この子にはこの子のよさがある」という当たり前のことを思い出させてもらえます。
2. 子どもの心の状態をうまく説明してくれる人
これは、親の会の世話人、カウンセラー、フリースクールの先生など、多くの不登校の子どもの成長を見てきた支援者です。
だんだん生活習慣が乱れてくるわが子を見て、なぜ朝起きられないのか、ゲームばかりするようになるのか、子育てを間違ったのかと辛い気持ちになっていきますが、子どもの状態や行動をよくわかっている人から教えてもらって理解できると、焦りと不安でいっぱいだった心が落ち着いてきます。
また、先輩お母さんや不登校経験者の話を聴くと、子どもの先行きが見通せて安心できます。
3. 必要な情報を伝えてくれる人
マスコミや本から得られる一般的な情報ではなく、当事者が求めている役に立つ具体的な情報です。
適応指導教室やフリースクールといった子どもの居場所、腕のいいカウンセラー、親の会、進路の選択肢、それぞれの進路の人の話などが、役に立つ具体的な情報です。
これらの具体的な情報を得られると、行き詰った気持ちにパッと光が射してくるのです。
最後に
子どもが不登校になると、子どものことでどうしても頭がいっぱいになってしまいます。
だからこそ、ご自身の支えも作っていくことを強く意識してください。
ゆーくろっくでは、不登校専門のカウンセラーによるオンラインカウンセリングや、不登校経験者への相談会を開催していますので、ぜひご活用いただければと思います。